【映画メモ】シン・ウルトラマン【ネタバレ】

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

 

 


5月17日に「シン・ウルトラマン」を見てきた。

f:id:snow_in_the_moon:20220518220740j:image

 

 

 


僕はウルトラマンのことは知っているが、あまり詳しくはない。ネクサスとマックスはちょっと見たような気がするが、それ以外はあまり見たような覚えがない。ウルトラマンのことをよく知らない僕が、この映画を見ながら考えたことや感想を書いてレビューしていきたい。

 

【映画】シン・ゴジラ【ネタバレあり】 - 宵闇林檎〜中身ゆるゆるブログ〜

 

 

 

 

 

 


以下、ネタバレあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


終わってすぐの第一印象は、あっさりしたラストだったなと感じた。もっと、こう、大団円で終わってもよかったのではなっただろうか。神永から託されたUSBメモリを滝が世界中のみんなと解析するところもVRリモート会議だと言っていたが画面では滝の一人芝居でしかないため、いまいちみんなでやっている感が足りない気がした。

僕は「シン・ゴジラ」はすごく面白かった。だからどうしても「シンウル」と「シンゴジ」比べながら見てしまう。それで行くと今回はあまり具体的な地名が出てこない。パンフレットによると大体の場所は決まっているようだが「シンゴジ」ほどの具体性は無いように思える。地名が具体的に出てきて、自分の家の近所をゴジラが通過したとか、自分の勤め先がゴジラに焼かれたとか、そう言った現実と映画の区別がつかなくなるような感覚が「シンゴジ」が人気が出た要素の一つだと考えている。そういう要素は今回は少ない様に見えた。まあ「シンゴジ」は怪獣がなんだか分からないうちに暴れ回る一種の災害モノなので、その方がよかっただろう。「シンウル」はまた違ったアプローチだということを頭を切り替えて鑑賞する必要があった。

しかしタイトルが出る時に「ウルトラQ」をオマージュしたグルグル演出、からの一度「シン・ゴジラ」というタイトルが出てから、「シン・ウルトラマン」とタイトルが切り替わる。だから「シンゴジラの世界観を下敷にした続編なのかな?」と勘違いをしてしまった。

「シンゴジ」は過去に怪獣は一切現れたことがないという世界観だった。「シンウル」は初代「ウルトラマン」のオマージュである。「ウルトラマン」の前には「ウルトラQ」という作品がある。さらに「ウルトラマン」には最初から科学特捜隊という組織が存在する。「シンウル」は前日譚の説明から映画が始まる。前日譚としてウルトラマンなしの状態で何体か怪獣を撃退している。これは「ウルトラQ」のオマージュと、科学特捜隊が存在する理由づけとしてなのだと考えている。実際に前日譚に出てくる怪獣たちは、「ウルトラQ」が元ネタらしい。「巨大不明生物」という呼び方は引き継がれているが劇中では前日譚の時点で「禍威獣」と呼び方が改められた。さらに科学特捜隊、通称科特隊も、禍威獣特設対策室の略で通称禍特対とされている。この様な昔のオマージュはそこかしこに散りばめられているのだろう。

僕でもわかる有名なものでは、ゼットンの1兆度の火球。これはおそらく放送当時は「とにかく大きな数字にしよう」という思惑で設定された数値と思われる。しかし後できちんと計算してみるとこの1兆度というのは無茶苦茶な数値で、発射するだけで太陽系が滅びる、みたいな計算結果になるらしい。だが今作はそれを逆手にとった設定になっている。ゼットンゾフィーが持ってきた光の星が製造した戦略兵器であり、衛星軌道上にセットして地球を「恒星系ごと」滅ぼすための1兆度の火球を撃つ能力があると説明されている。もう「最初からそのつもりでしたけど?」みたいに開き直ったのだった。

 

あと「シンゴジ」になかったのは宇宙人要素。作中では「外星人」と呼ばれている。そしてウルトラマン自身がそもそもまず宇宙人であり、他の宇宙人もとうぜん現れる。しかしここでオタクの悪い癖が発動した。「ウルトラマン」で一番有名な敵であるバルタン星人は、本作には登場しない。王道を敢えてずらすのは、オタクの悪い癖だ。なぜ出てこないのだろうと考えたが、バルタン星人は、原典では大量の難民を引き連れて地球に移住しようとして、地球人が難色を示すと暴れ出して、ウルトラマンに退治されるという話なので、ストーリーに組み込んでも面白くならないと判断されたのだろう。原典と同じキャラクターを出すなら、原典に沿った活躍をさせなければならない。これが製作者のこだわりである。ザラブ星人が現れれば偽ウルトラマンが出てくるし、メフィラス星人が出てくれば科特隊の女性隊員は巨大化させられるのだ。巨大化はまだしも至近距離で匂いを嗅がれるのはちょっとかわいそうだと思う。でもメフィラスは今作屈指の存在感と強キャラ感を醸し出している。「私の好きな言葉です」は公開初日からネットで使われ出したので「やばい早く見に行かなければ!!!」となってしまった。周りが見に行くとネットにネタバレが溢れ出すから早く見に行かなきゃってなるよね。そして「地球人はみんなベーターボックスで巨大化して戦えるから戦力になる」「侵略的外星人が現れたらベーターボックスを使っていい」「そのかわり自分を上位存在の概念として認めてほしい」という感じで日本政府と密約を結び、世界征服を進めていくという狡猾さ。居酒屋は割り勘。カッコいい。

ゾフィーが現れた理由も整理しておきたい。ウルトラマンは劇中で初登場したときに倒れた神永と融合して以降神永として暮らしていくことになる。ウルトラマンと神永が融合するのは、光の星ではルール違反だった。更に先述したように地球人はベーターボックスで戦力になれる、それが宇宙に広まれば、外星人がもっとやってくる様になる。そうなる前に地球を滅ぼしてしまうつもりだったという。たしかこんな感じだったはず。ただしウルトラマンは神永と融合することにより地球人が好きになったので、彼らのために命をかけることも厭わない。

最後にまとめておきたい。シン・ウルトラマンはどうだったのか。個人的にはシンゴジラを期待しすぎて肩透かしを食らった様な感じだった。なんかBGMのパロディとかもなかった気がするし。そしてシンゴジラよりも人間キャラに焦点を当てたが、微妙に掘り下げが足りてない様な印象だった。もっとバディ感を出してもよかったのでは?だがウルトラマンの過去作を知っていればニヤリとできるようなオマージュはそこかしこに散りばめられている。よくオタクが言う「俺は好きだけど一般ウケはしないだろうな〜」という感じの映画だと思った。